• 検索結果がありません。

設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "設計施工資料集:金属製外壁材・屋根材 標準施工編 2017年版 | 各種 | ニチハ株式会社"

Copied!
36
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1- 1 標準施工法の目的

1- 2 センターサイディングの使用範囲

1- 3 標準施工法の条件

1- 4 耐風圧性能

1- 5 耐風圧性能 補強工法

1- 6 設計施工上の主な禁止事項

1- 7 センターサイディング施工上の注意事項

1- 8 センターサイディング施工時の安全配慮

1- 9 センターサイディングの施工用工具例

1-10 標準施工手順

1-11 外壁通気構法

1-12 雨漏りが発生しやすい部位

1-13 防水紙張り

1-14 胴縁下地組み

1-15 胴縁下地組み(鉄骨下地組み)

1-16 センターサイディング・付属部材の留付方法

1-17 シーリング工事の手順とポイント

1-18 補修塗装

1-19 施工完了後の注意事項

1-20 保管・取り扱い・運搬

1 センターサイディング標準施工法

2014設計施工資料集発行後に発売された商品および変更となった施工法を中心に改訂しております。

改訂のポイント

1)納まり詳細図について ○センターサイディング

 ・NS型ネオスパンの納まり詳細図を追加。

 ・窯業系サイディングとの張り分け納まり図を追加。  ・下記新商品を追加。

①スポットガード ②スポットルート ③アルミ端部カバー  ・下記商品の形状を変更。

①ケミカル面戸13×15 ②センター換気棟の出荷時設定勾配変更に伴い、適用勾配が拡大  ・開口部上側に強風仕様を追加。

 ・K型は生産中止のため削除。 ○センタールーフ

 ・センタールーフの施工可能地域を見直し、拡大。

 ・大棟部、隅棟部の桟木の組み方を片側ダブル組みから片側シングル組みへ変更。  ・横暖ルーフαの納まり詳細図を追加。

 ・ハイルーフは生産中止のため削除。

2)その他

 ・防耐火認定概要図を更新。  

 用語について

本設計施工資料集では、製品を下記のように定義して使用しています。

専用釘・専用ビス  弊社品番設定のある釘・ビス

留付釘・留付ビス  現場で調達していただく釘・ビス

表示内容に従わなかった場合に生じる危害や損害を次の表示で区分しています。 商品のお取り扱いの際は十分にご留意ください。

注意:取り扱いを誤った場合に、物的損傷の発生が想定される場合の表示です。 警告:取り扱いを誤った場合に、死亡または重傷、傷害を負う可能性が想定     される場合の表示です。

禁止:行ってはいけない禁止内容の表示です。

警  告 

 

注  意

(2)

 1-4 耐風圧性能

○センターサイディングを木下地、鉄骨下地に施工した際の外壁の耐風圧性能について、動風圧試験で下記 の通り確認しています。下表耐風圧性能から、各建築地の基準風速および建物高さなどにより、安全性を   お確かめください。

○下表の値は測定値です。設計に際しては適切な安全率を見込んでください。   推奨安全率=1.6以上 (平成19年国土交通省告示第834号より)

○必要耐風圧性能が不足する場合は別途補強工事が必要となります。補強工法はP8~9をご確認ください。  

破壊:負圧、単位:Pa

センタースパンU

CS型 1800(※1)

センターストライプU

センターストライプUプレミアム

ST型 1800(※1)

FN型

ダイヤシェイプ

ダイヤシェイプBS

1400(※1)

2000(※1) 4110(※2)

iシリーズ ソフィアルブリック

グラニット

ファインボーダー

1547(※1)

1724(※1)

1882(※1) イソシア

ヌレート

フォーム

FB型

1400(※1)

影光

1650(※1) 深美彩アートブリック

美彩

ブリック

F型

塗り壁マイクロガード

塗り壁

1597(※1)

1400(※1)

くしめ 1930(※1)

木目 ウレタン

フォーム

せっこう W型 - 2648(※1) 4808(φ4×45、※2)

D型 ノースウッド 1200(※1)

ウレタン

フォーム

E型

A型

P型 2942(※1)

- -

CS型 センタースパンNプレミアム 2400

3400

働き幅 厚み

木下地

(@500)

芯材 型名 製品名

鉄骨下地(直張り)

(@610)

影光マイクロガード

1882(※1)

NS型 ネオスパン プレミアム

イノセント

トリコルド

デフィーボーダー

デフィーボーダープレミアム スプレッジプレミアム

スレードロック

1800

1600 ウェイクロック

ネオレリーフプレミアム

スタックストーンプレミアム

レフィーナウォール

※1 留付間隔は455㎜。 ※2 留付間隔は606㎜。

 1-1 標準施工法の目的

設計施工資料集(本書)に基づくセンターサイディング標準施工法には、次の目的があります。  ①センターサイディングの性能を末永く維持させる

 ②外壁に求められる機能を発揮させる

 ③防火構造などの外壁防耐火認定仕様での施工  ④住宅性能表示などによる諸性能の達成  ⑤品質保証の必要条件

 ⑥注意事項・禁止事項の周知

注  意

×

禁 止

※センターサイディング標準施工法は、建築関連法規に適合する建築物の外壁にセンターサイディングを   施工する場合に適用されますが、特定の住宅会社様や工事店様などと別途定めた施工仕様(施工マニュ   アルなど)につきましては、ここに定める限りではありません。

 1-2 センターサイディングの使用範囲

センターサイディングの外壁としての使用可能範囲は、原則として 高さ13m以下の建築物です。

ただし、センターサイディングの耐風圧性能についてはP7~9 で安全性をご確認ください。

高さ 13m以下

 1-3 標準施工法の条件

センターサイディング標準施工法は次の条件をお守りください。

○センターサイディングを木造に施工する場合は、胴縁を使用する外壁通気構法で施工してください。 ○センターサイディングならびに防水紙・防水テープによる二重防水構造としてください。

○P10~12に定める設計施工上の主な禁止事項をお守りください。 ○各部基本納まり例については、P41~74を参照してください。

○センターサイディング標準施工法は原則としてニチハ純正付属部材を使用してください。

警  告 

(3)

 1-4 耐風圧性能

○センターサイディングを木下地、鉄骨下地に施工した際の外壁の耐風圧性能について、動風圧試験で下記 の通り確認しています。下表耐風圧性能から、各建築地の基準風速および建物高さなどにより、安全性を   お確かめください。

○下表の値は測定値です。設計に際しては適切な安全率を見込んでください。   推奨安全率=1.6以上 (平成19年国土交通省告示第834号より)

○必要耐風圧性能が不足する場合は別途補強工事が必要となります。補強工法はP8~9をご確認ください。  

破壊:負圧、単位:Pa

センタースパンU

CS型 1800(※1)

センターストライプU

センターストライプUプレミアム

ST型 1800(※1)

FN型

ダイヤシェイプ

ダイヤシェイプBS

1400(※1)

2000(※1) 4110(※2)

iシリーズ ソフィアルブリック

グラニット

ファインボーダー

1547(※1)

1724(※1)

1882(※1) イソシア

ヌレート

フォーム

FB型

1400(※1)

影光

1650(※1) 深美彩アートブリック

美彩

ブリック

F型

塗り壁マイクロガード

塗り壁

1597(※1)

1400(※1)

くしめ 1930(※1)

木目 ウレタン

フォーム

せっこう W型 - 2648(※1) 4808(φ4×45、※2)

D型 ノースウッド 1200(※1)

ウレタン

フォーム

E型

A型

P型 2942(※1)

- -

CS型 センタースパンNプレミアム 2400

3400

働き幅 厚み

木下地

(@500)

芯材 型名 製品名

鉄骨下地(直張り)

(@610)

影光マイクロガード

1882(※1)

NS型 ネオスパン プレミアム

イノセント

トリコルド

デフィーボーダー

デフィーボーダープレミアム スプレッジプレミアム

スレードロック

1800

1600 ウェイクロック

ネオレリーフプレミアム

スタックストーンプレミアム

レフィーナウォール

※1 留付間隔は455㎜。 ※2 留付間隔は606㎜。

 1-1 標準施工法の目的

設計施工資料集(本書)に基づくセンターサイディング標準施工法には、次の目的があります。  ①センターサイディングの性能を末永く維持させる

 ②外壁に求められる機能を発揮させる

 ③防火構造などの外壁防耐火認定仕様での施工  ④住宅性能表示などによる諸性能の達成  ⑤品質保証の必要条件

 ⑥注意事項・禁止事項の周知

注  意

禁 止

※センターサイディング標準施工法は、建築関連法規に適合する建築物の外壁にセンターサイディングを   施工する場合に適用されますが、特定の住宅会社様や工事店様などと別途定めた施工仕様(施工マニュ   アルなど)につきましては、ここに定める限りではありません。

 1-2 センターサイディングの使用範囲

センターサイディングの外壁としての使用可能範囲は、原則として 高さ13m以下の建築物です。

ただし、センターサイディングの耐風圧性能についてはP7~9 で安全性をご確認ください。

高さ 13m以下

 1-3 標準施工法の条件

センターサイディング標準施工法は次の条件をお守りください。

○センターサイディングを木造に施工する場合は、胴縁を使用する外壁通気構法で施工してください。 ○センターサイディングならびに防水紙・防水テープによる二重防水構造としてください。

○P10~12に定める設計施工上の主な禁止事項をお守りください。 ○各部基本納まり例については、P41~74を参照してください。

○センターサイディング標準施工法は原則としてニチハ純正付属部材を使用してください。

警  告 

(4)

 1-5 耐風圧性能 補強工法

○補強工法部分は、センターサイディング表面からビス留めによる補強を行ってください。

○専用ビスを用い、下記の条件でセンターサイディング表面から留め付けてください。

センターサイディング 目地カバー

縦胴縁@500以下

左右接合部 木胴縁 90サイズ 標準工法

:ビス留め位置を示す

専用ビス留め@500以下=各スパン ビス:タッチアップ

センターサイディング 長さ3000㎜・木造・横張りの例

補強工法

500以下 500以下

左右接合部 木胴縁 90サイズ

目地カバー センター

サイディング 専用ビス@500以下

専用ビス

(JK1720)

<左右接合部> <ビス留め部> <左右接合部>

※鉄骨下地の条件は上表となります。

〃 〃 〃

木造

専用ビス

(表面留め用)

JK1720

(ステンレスビス:φ4.1㎜×45㎜)

鉄骨造

金属胴縁15:JK1740

(ステンレスドリルビス:φ4.5㎜×27㎜)

直張り:JK1750

(ステンレスドリルビス:φ4.2㎜×27㎜)

せっこうボードなど表張りあり:JK1770

(ステンレスドリルビス:φ5.0㎜×60㎜)

ビス留め間隔

ビス留め位置 パネル幅中央

500㎜以下

(各スパンごと)

610㎜以下

(各スパンごと)

○ビス頭の補修は、専用補修塗料を必要最小限の範囲に塗布してください。

 1-5 耐風圧性能 補強工法

端部カバー

中間水切

<上下接合部> <ビス留め部>

専用ビス (JK1720)

横胴縁 90サイズ

専用ビ

@500以下

横胴縁

標準工法 補強工法

横胴縁@500以下

上下接合部 横胴縁90サイズ センターサイディング

端部カバー+中間水切

:ビス留め位置を示す

専用ビス留め@500以下:各スパン ビス:タッチアップ

500以下

500以下

10~15

(5)

 1-5 耐風圧性能 補強工法

○補強工法部分は、センターサイディング表面からビス留めによる補強を行ってください。

○専用ビスを用い、下記の条件でセンターサイディング表面から留め付けてください。

センターサイディング 目地カバー

縦胴縁@500以下

左右接合部 木胴縁 90サイズ 標準工法

:ビス留め位置を示す

専用ビス留め@500以下=各スパン ビス:タッチアップ

センターサイディング 長さ3000㎜・木造・横張りの例

補強工法

500以下 500以下

左右接合部 木胴縁 90サイズ

目地カバー センター

サイディング 専用ビス@500以下

専用ビス

(JK1720)

<左右接合部> <ビス留め部> <左右接合部>

※鉄骨下地の条件は上表となります。

〃 〃 〃

木造

専用ビス

(表面留め用)

JK1720

(ステンレスビス:φ4.1㎜×45㎜)

鉄骨造

金属胴縁15:JK1740

(ステンレスドリルビス:φ4.5㎜×27㎜)

直張り:JK1750

(ステンレスドリルビス:φ4.2㎜×27㎜)

せっこうボードなど表張りあり:JK1770

(ステンレスドリルビス:φ5.0㎜×60㎜)

ビス留め間隔

ビス留め位置 パネル幅中央

500㎜以下

(各スパンごと)

610㎜以下

(各スパンごと)

○ビス頭の補修は、専用補修塗料を必要最小限の範囲に塗布してください。

 1-5 耐風圧性能 補強工法

端部カバー

中間水切

<上下接合部> <ビス留め部>

専用ビス (JK1720)

横胴縁 90サイズ

専用ビ

@500以下

横胴縁

標準工法 補強工法

横胴縁@500以下

上下接合部 横胴縁90サイズ センターサイディング

端部カバー+中間水切

:ビス留め位置を示す

専用ビス留め@500以下:各スパン ビス:タッチアップ

500以下

500以下

10~15

(6)

 1-6 設計施工上の主な禁止事項

センターサイディングを、次のような部位や施工法で使用しないでください。

不具合をまねく原因となります。

禁 止

斜め張り施工

接合部材や水切のジョイント とセンターサイディングと の取り合い部で施工不良を まねきやすく、雨漏りの原因 になります。また、嵌合部 から雨水が浸入するおそれ があります。

90未満

90未満

下地幅90㎜未満での接合部の施工

釘またはビスを留め付ける時 に板端部からの距離が不足し、 割れの原因になります。

下地幅90㎜以上の胴縁を 使ってください。(段差が発生 しないような調整を施す場合は、 45㎜幅の2本組も可とします。)

接合部材や水切のジョイントとセンタ ーサイディングの取り合い部で施工 不良をまねきやすく、雨漏りの原因に なります。また、嵌合部から雨水が 浸入するおそれがあります。

乱張り施工

目地を通す割り付けと してください。

センターサイディング施工後の換気口の施工

センターサイディング施工後に取り付 けると、壁体内に湿気が入る構造と なりやすく、結露、雨漏りの原因に なります。

換気フードおよびダクトはセンター サイディング施工前に取り付け、防水紙との 取り合いは、必ず防水テープで防水処理を してください。

※吹出口は、センターサイディングから30㎜程度出してください。

先付け付属部材を固定せずに施工

先付け付属部材を固定しなかった場合、部 材の脱落などの原因になります。

適用高さを超える物件

への施工

高さ13mを超える 建築部位へは原則使用 できません。

釘頭の不適切な補修

補修塗料を釘頭より広く塗り広げ たり、厚く塗布する、補修塗料の 撹拌不足、シーリングの使用 などがあると、経年変化などで 補修部が目立つ原因となります。

補修は目立つ箇所のみとし、周辺に塗り広 げないよう最小限の塗布としてください。

シーリングのはみ出し

シーリングがセンターサイディ

ング表面などにはみ出した場合、

変色による目立ちの原因となり

ます。マスキングテープをセンター

サイディング端部まで柄の凹凸に

そってしっかり貼り、はみださない

ようにしてください。

センターサイディング表面へ粘着力の

強いテープを貼り付ける

表面に粘着力の強いテープ

(布テープや養生テープなど)を

貼り付けると、センターサイディ

ング表面の塗膜剥離や糊残りの

原因となります。センターサイディ

ング表面へのテープの貼り付け

はできるだけ避けてください。

糊残り

タイルなどのセンターサイディングへの

直張り

タイルに割れや剥離を 起こすおそれがあります。

 1-6 設計施工上の主な禁止事項

センターサイディングを、次のような部位や施工法で使用しないでください。

不具合をまねく原因となります。

禁 止

外壁以外への使用

常時水のかかる風呂場などの壁

煙突・暖炉など高温になる場所への施工

裏面があらわれる片面壁の塀など

内付けサッシへの使用

排気口のないパラペットの笠木

笠木の外勾配施工

センターサイディングは 外壁材として設計されて います。外壁以外には 使用しないでください。

温度・湿度が高くなるうえ、 水が直接かかるので、反り、 強度低下、割れなどの 原因になります。

煙突など高温となる部位で は使用しないでください。 高温になる部分では、 センターサイディングに 伸縮や反りなどの変形 が起きます。

裏面からの吸水により思わ ぬ不具合をまねくおそれがあ ります。

笠木を水平または外勾配 にすると、雨水がセンター サイディング表面を多量に 流れ、汚れなどの原因に なります。

センターサイディングの裏側に 水がまわりやすく、雨漏りなど の原因になります。

外壁通気構法とならない ので、裏面および内部側 の結露の原因になります。

裏面も壁仕上げして、上部に は笠木を取り付けてください。

外付けまたは半外付けサッ シを使用してください。内付 けの場合は防水上有効な 額縁を取り付けてください。

水切への突き付け施工

小口からの吸水により、反り・ふく れなどの原因になります。

センターサイディングの 下端と土台水切との間を 10~15㎜あけて施工して ください。

基礎モルタルへの埋め込み施工

毛細管現象により吸水し、反り やふくれなどの原因になります。

土台水切を取り付け、センター サイディングの下端と土台水切 との間を10~15㎜あけて 施工してください。

透湿性の少ない防水紙の施工

壁体内の湿度が逃げにくくなり、 結露などの原因になります。

(7)

 1-6 設計施工上の主な禁止事項

センターサイディングを、次のような部位や施工法で使用しないでください。

不具合をまねく原因となります。

注  意 禁 止

斜め張り施工

接合部材や水切のジョイント とセンターサイディングと の取り合い部で施工不良を まねきやすく、雨漏りの原因 になります。また、嵌合部 から雨水が浸入するおそれ があります。

90未満

90未満

下地幅90㎜未満での接合部の施工

釘またはビスを留め付ける時 に板端部からの距離が不足し、 割れの原因になります。

下地幅90㎜以上の胴縁を 使ってください。(段差が発生 しないような調整を施す場合は、 45㎜幅の2本組も可とします。)

接合部材や水切のジョイントとセンタ ーサイディングの取り合い部で施工 不良をまねきやすく、雨漏りの原因に なります。また、嵌合部から雨水が 浸入するおそれがあります。

乱張り施工

目地を通す割り付けと してください。

センターサイディング施工後の換気口の施工

センターサイディング施工後に取り付 けると、壁体内に湿気が入る構造と なりやすく、結露、雨漏りの原因に なります。

換気フードおよびダクトはセンター

サイディング施工前に取り付け、防水紙との 取り合いは、必ず防水テープで防水処理を してください。

※吹出口は、センターサイディングから30㎜程度出してください。

先付け付属部材を固定せずに施工

先付け付属部材を固定しなかった場合、部 材の脱落などの原因になります。

適用高さを超える物件

への施工

高さ13mを超える 建築部位へは原則使用 できません。

釘頭の不適切な補修

補修塗料を釘頭より広く塗り広げ たり、厚く塗布する、補修塗料の 撹拌不足、シーリングの使用 などがあると、経年変化などで 補修部が目立つ原因となります。

補修は目立つ箇所のみとし、周辺に塗り広 げないよう最小限の塗布としてください。

シーリングのはみ出し

シーリングがセンターサイディ

ング表面などにはみ出した場合、

変色による目立ちの原因となり

ます。マスキングテープをセンター

サイディング端部まで柄の凹凸に

そってしっかり貼り、はみださない

ようにしてください。

センターサイディング表面へ粘着力の

強いテープを貼り付ける

表面に粘着力の強いテープ

(布テープや養生テープなど)を

貼り付けると、センターサイディ

ング表面の塗膜剥離や糊残りの

原因となります。センターサイディ

ング表面へのテープの貼り付け

はできるだけ避けてください。

糊残り

タイルなどのセンターサイディングへの

直張り

タイルに割れや剥離を 起こすおそれがあります。

 1-6 設計施工上の主な禁止事項

センターサイディングを、次のような部位や施工法で使用しないでください。

不具合をまねく原因となります。

注  意 禁 止

外壁以外への使用

常時水のかかる風呂場などの壁

煙突・暖炉など高温になる場所への施工

裏面があらわれる片面壁の塀など

内付けサッシへの使用

排気口のないパラペットの笠木

笠木の外勾配施工

センターサイディングは 外壁材として設計されて います。外壁以外には 使用しないでください。

温度・湿度が高くなるうえ、 水が直接かかるので、反り、 強度低下、割れなどの 原因になります。

煙突など高温となる部位で は使用しないでください。 高温になる部分では、 センターサイディングに 伸縮や反りなどの変形 が起きます。

裏面からの吸水により思わ ぬ不具合をまねくおそれがあ ります。

笠木を水平または外勾配 にすると、雨水がセンター サイディング表面を多量に 流れ、汚れなどの原因に なります。

センターサイディングの裏側に 水がまわりやすく、雨漏りなど の原因になります。

外壁通気構法とならない ので、裏面および内部側 の結露の原因になります。

裏面も壁仕上げして、上部に は笠木を取り付けてください。

外付けまたは半外付けサッ シを使用してください。内付 けの場合は防水上有効な 額縁を取り付けてください。

水切への突き付け施工

小口からの吸水により、反り・ふく れなどの原因になります。

センターサイディングの 下端と土台水切との間を 10~15㎜あけて施工して ください。

基礎モルタルへの埋め込み施工

毛細管現象により吸水し、反り やふくれなどの原因になります。

土台水切を取り付け、センター サイディングの下端と土台水切 との間を10~15㎜あけて 施工してください。

透湿性の少ない防水紙の施工

壁体内の湿度が逃げにくくなり、 結露などの原因になります。

(8)

 1-7 センターサイディング施工上の注意事項

2)切断加工について

○センターチップソー(FX125B、FX100B)を使用してください。 ○切断部が露出する場合は、芯材の吸水を防止するために、切断部  の芯材を10㎜程度切り取ってください。(表面材と芯材との間を切   り込み過ぎると剥離が生じ、反りが発生しやすくなります。) ○切断部のバリはやすりなどで取り除いてください。

○切断時に発生した切り粉による錆び発生を防止するため、切断後、   ハケなどで必ず切り粉を払ってください。

○表面に傷がつかないように表面を下側にして切断してください。   また、バリ防止のため、ノコ刃の回転方向は図のようにしてください。 ○NS型ネオスパン、CS型センタースパン、ST型センターストライプは、   パッキン材の飛び出し防止のため、メス側(下実側)から切断して   ください。

○表面材に無理な力がかかることを防止するため、角を切り   取る際は切断部分を正確に測って切断し、無理なはめ込み   は避けてください。

○付属部材端部は、ケガ防止のため板金加工を施してください。

3)センターサイディング施工時のシーリングについて

○センターサイディングを横張りする場合は、雨水の横走り防止のため、   本体左右端部の嵌合部差し込み溝内部に捨てシーリングを施工して   ください。

○センターサイディングを縦張りする場合は、下端部に水が滞留しないよう   にシーリングを施工しないでください。

○受けなどの先付け付属部材は指定の部位に捨てシーリングを施工してください。   この際、捨てシーリングが浸入した水の排出を妨げないように注意してください。 ○本体の芯材はシーリングと接着しません。シーリング工事の際は、表面金属部を   折り曲げ、シールポケットを作ってください。

4)錆防止について

○特に鉄骨造ではセルフドリリングビス留め付け時の切り粉による錆発生を防止するため、ビス留め後、   切り粉を払ってください。

芯材を取り除く

(10㎜程度)

センター サイディング

<切断部が露出する部位の例>

センター サイディング

<ノコ刃の回転方向>

切断方向

丸ノコ回転方向

丸ノコ回転方向 切断方向

30程度

シーリングを施工してから 差し込む。

両端部シーリング ※センターサイディングを   施工しながら行ってください。

1)より良い仕上がりのために

○使用面積に応じた製品の量を手配してください。追加製品ではロットの違いにより多少の色差が生じる   ことがあります。

○土台部出隅・入隅などで、付属部材(土台水切、受け、スターターなど)が複数重なって使用される部位や   先付け付属部材の接合部分では、カバーの浮き上がり防止のため、先付け付属部材を十分押さえつけて   ください。

○カバーなどの後付け付属部材は差し込みが硬い場合は当て木などをあて、徐々に差し込んでください。   直接たたくと変形や破損の原因となります。

○不具合による手戻りを防止するため、施工途中での仕上がりチェックをお勧めします。

ハケ

切り粉

<切断時の切り粉>

 1-6 設計施工上の主な禁止事項

センターサイディングを、次のような部位や施工法で使用しないでください。

不具合をまねく原因となります。

防水紙なしの外張り断熱工法施工

外張り断熱工法の場合にも、防水紙や防水 テープの施工を必ず行ってください。 雨漏りの原因になります。

防水紙・胴縁施工後の放置

防水紙や胴縁を施工した状態のままで放置す ると、防水紙が劣化する原因になります。

(9)

 1-7 センターサイディング施工上の注意事項

2)切断加工について

○センターチップソー(FX125B、FX100B)を使用してください。 ○切断部が露出する場合は、芯材の吸水を防止するために、切断部  の芯材を10㎜程度切り取ってください。(表面材と芯材との間を切   り込み過ぎると剥離が生じ、反りが発生しやすくなります。) ○切断部のバリはやすりなどで取り除いてください。

○切断時に発生した切り粉による錆び発生を防止するため、切断後、   ハケなどで必ず切り粉を払ってください。

○表面に傷がつかないように表面を下側にして切断してください。   また、バリ防止のため、ノコ刃の回転方向は図のようにしてください。 ○NS型ネオスパン、CS型センタースパン、ST型センターストライプは、   パッキン材の飛び出し防止のため、メス側(下実側)から切断して   ください。

○表面材に無理な力がかかることを防止するため、角を切り   取る際は切断部分を正確に測って切断し、無理なはめ込み   は避けてください。

○付属部材端部は、ケガ防止のため板金加工を施してください。

3)センターサイディング施工時のシーリングについて

○センターサイディングを横張りする場合は、雨水の横走り防止のため、   本体左右端部の嵌合部差し込み溝内部に捨てシーリングを施工して   ください。

○センターサイディングを縦張りする場合は、下端部に水が滞留しないよう   にシーリングを施工しないでください。

○受けなどの先付け付属部材は指定の部位に捨てシーリングを施工してください。   この際、捨てシーリングが浸入した水の排出を妨げないように注意してください。 ○本体の芯材はシーリングと接着しません。シーリング工事の際は、表面金属部を   折り曲げ、シールポケットを作ってください。

4)錆防止について

○特に鉄骨造ではセルフドリリングビス留め付け時の切り粉による錆発生を防止するため、ビス留め後、   切り粉を払ってください。

芯材を取り除く

(10㎜程度)

センター サイディング

<切断部が露出する部位の例>

センター サイディング

<ノコ刃の回転方向>

切断方向

丸ノコ回転方向

丸ノコ回転方向 切断方向

30程度

シーリングを施工してから 差し込む。

両端部シーリング ※センターサイディングを   施工しながら行ってください。

1)より良い仕上がりのために

○使用面積に応じた製品の量を手配してください。追加製品ではロットの違いにより多少の色差が生じる   ことがあります。

○土台部出隅・入隅などで、付属部材(土台水切、受け、スターターなど)が複数重なって使用される部位や   先付け付属部材の接合部分では、カバーの浮き上がり防止のため、先付け付属部材を十分押さえつけて   ください。

○カバーなどの後付け付属部材は差し込みが硬い場合は当て木などをあて、徐々に差し込んでください。   直接たたくと変形や破損の原因となります。

○不具合による手戻りを防止するため、施工途中での仕上がりチェックをお勧めします。

ハケ

切り粉

<切断時の切り粉>

 1-6 設計施工上の主な禁止事項

センターサイディングを、次のような部位や施工法で使用しないでください。

不具合をまねく原因となります。

防水紙なしの外張り断熱工法施工

外張り断熱工法の場合にも、防水紙や防水 テープの施工を必ず行ってください。 雨漏りの原因になります。

防水紙・胴縁施工後の放置

防水紙や胴縁を施工した状態のままで放置す ると、防水紙が劣化する原因になります。

(10)

 1-8 センターサイディング施工時の安全配慮

「安全はすべてに優先する」という言葉の通り、センターサイディングの施工も安全を第一に考えた施工 でなければなりません。

センターサイディングの施工にあたり災害発生を未然に防止し、安全でかつ快適な作業環境をつくるために、 安全衛生心得、安全衛生規則を守ってください。 

また、電気配線や、ガス、水道配管などの撤去や復元および移設などの工事が必要な場合は、必ず専門業 者様に依頼してください。

1)安全衛生心得

 ○安全第一に徹してください。

 ○作業服は上下とも正しく着用してください。  ○作業場の整理整頓を行ってください。

 ○作業者相互の安全確認を十分行ってください。  ○健康状態を十分確認してください。

 ○電動工具や空気圧工具の安全確認を行ってください。

2)安全衛生規則

 ○安全ヘルメットは墜落時保護用を使用し、あご紐をしっかりと締めてください。    (労働安全衛生規則 第539条)

   また、氏名・血液型・緊急連絡先を明記してください。

 ○滑りやすい履物を使用しないでください。(建設業労働災害防止規定 25条)

 ○2m以上の高所作業では、安全帯の腰ベルトをしっかりと締めて着用し、命綱の長さは2m以下としてく    ださい。(労働安全衛生規則 第520条)

 ○高所作業時におけるはしご・脚立・足場の安全性を確認してください。

2m以上は高所作業

安全帯着用

親綱

命綱の長さは2m以下 ヘルメット

作業服

安全帯(命綱) 腰袋

※高所作業時は、   転落防止のため  必ず使用

作業ズボン

地下足袋 など

氏 名

血液型

連絡先

○ ○ 太 郎

○ 型

○○市○○町○○ 番地○○工務店 電話(     )

正しい服装の例 安全ヘルメットの例

墜落時保護用

高所作業時の安全帯使用 保護めがね

ゴム付き手袋 防塵マスク

 1-7 センターサイディング施工上の注意事項

5)センターサイディングの留め付けについて

○本体2枚ごとに働き幅と水平を確認してください。働き幅は製品ロットによって多少異なる場合があります。

○打ち抜きを防止するため、釘打ち機は使用しないでください。

○センターサイディングは適切な働き幅を確保して差し込んでください。押し込み過ぎると変形するおそれがあり

  ます。

○A型、E型、W型を施工する場合には下記の点に注意して施工してください。

 ①A型、E型、W型を長手方向に切断すると、実形状及び芯材の厚みにより、働き幅方向の厚さが変わります。

 ②このまま施工すると、張り始めと張り終わりで本体が傾いてしまいます。(下図○部)

 ③②の状態では外観や付属部材との納まりが悪いため、面があうように調整材(合板などを小割にしたもの)を

   追加します。

 ④端部に付属部材を施工する場合には、付属部材(見切縁、受け材など)の厚みを考慮して調整材を選定して

   ください。 <A型の例>

長手方向に切断する

段差になる

働き幅方向で左右の厚みが異なる

段差分傾く

調整材(木材など)

○NS型、CS型、ST型を縦張りする場合、柄と嵌合の特性上、見る方向によって目地部の目立ち方が異なります。

  張り始めの方向にご注意ください。

嵌合部が

目立ちやすい 嵌合部が

目立ちにくい

視線の位置 視線の位置

視線の方向 玄関など

○横張り時、軒天部で最上段のセンターサイディングは軒天までの寸法にあわせて長手方向に切断し、   一旦見切縁などの奥(軒天側)まで差し込んでから、下段の本体に嵌合させます。

○横張り時、長手方向に切断した本体が反る場合があります。本体の上部から下部へと押さえつけながら   本体上部を胴縁に表面から釘留めしてください。釘頭は補修塗料で補修してください。

○縦張り時、張り始めと張り終わりで本体の倒れを防止するため、必要に応じて先付け付属部材と本体   裏面との間に調整材を入れてください。

(11)

 1-8 センターサイディング施工時の安全配慮

「安全はすべてに優先する」という言葉の通り、センターサイディングの施工も安全を第一に考えた施工 でなければなりません。

センターサイディングの施工にあたり災害発生を未然に防止し、安全でかつ快適な作業環境をつくるために、 安全衛生心得、安全衛生規則を守ってください。 

また、電気配線や、ガス、水道配管などの撤去や復元および移設などの工事が必要な場合は、必ず専門業 者様に依頼してください。

1)安全衛生心得

 ○安全第一に徹してください。

 ○作業服は上下とも正しく着用してください。  ○作業場の整理整頓を行ってください。

 ○作業者相互の安全確認を十分行ってください。  ○健康状態を十分確認してください。

 ○電動工具や空気圧工具の安全確認を行ってください。

2)安全衛生規則

 ○安全ヘルメットは墜落時保護用を使用し、あご紐をしっかりと締めてください。    (労働安全衛生規則 第539条)

   また、氏名・血液型・緊急連絡先を明記してください。

 ○滑りやすい履物を使用しないでください。(建設業労働災害防止規定 25条)

 ○2m以上の高所作業では、安全帯の腰ベルトをしっかりと締めて着用し、命綱の長さは2m以下としてく    ださい。(労働安全衛生規則 第520条)

 ○高所作業時におけるはしご・脚立・足場の安全性を確認してください。

2m以上は高所作業

安全帯着用

親綱

命綱の長さは2m以下 ヘルメット

作業服

安全帯(命綱) 腰袋

※高所作業時は、   転落防止のため  必ず使用

作業ズボン

地下足袋 など

氏 名

血液型

連絡先

○ ○ 太 郎

○ 型

○○市○○町○○ 番地○○工務店 電話(     )

正しい服装の例 安全ヘルメットの例

墜落時保護用

高所作業時の安全帯使用 保護めがね

ゴム付き手袋 防塵マスク

 1-7 センターサイディング施工上の注意事項

5)センターサイディングの留め付けについて

○本体2枚ごとに働き幅と水平を確認してください。働き幅は製品ロットによって多少異なる場合があります。

○打ち抜きを防止するため、釘打ち機は使用しないでください。

○センターサイディングは適切な働き幅を確保して差し込んでください。押し込み過ぎると変形するおそれがあり

  ます。

○A型、E型、W型を施工する場合には下記の点に注意して施工してください。

 ①A型、E型、W型を長手方向に切断すると、実形状及び芯材の厚みにより、働き幅方向の厚さが変わります。

 ②このまま施工すると、張り始めと張り終わりで本体が傾いてしまいます。(下図○部)

 ③②の状態では外観や付属部材との納まりが悪いため、面があうように調整材(合板などを小割にしたもの)を

   追加します。

 ④端部に付属部材を施工する場合には、付属部材(見切縁、受け材など)の厚みを考慮して調整材を選定して

   ください。 <A型の例>

長手方向に切断する

段差になる

働き幅方向で左右の厚みが異なる

段差分傾く

調整材(木材など)

○NS型、CS型、ST型を縦張りする場合、柄と嵌合の特性上、見る方向によって目地部の目立ち方が異なります。

  張り始めの方向にご注意ください。

嵌合部が

目立ちやすい 嵌合部が

目立ちにくい

視線の位置 視線の位置

視線の方向 玄関など

○横張り時、軒天部で最上段のセンターサイディングは軒天までの寸法にあわせて長手方向に切断し、   一旦見切縁などの奥(軒天側)まで差し込んでから、下段の本体に嵌合させます。

○横張り時、長手方向に切断した本体が反る場合があります。本体の上部から下部へと押さえつけながら   本体上部を胴縁に表面から釘留めしてください。釘頭は補修塗料で補修してください。

○縦張り時、張り始めと張り終わりで本体の倒れを防止するため、必要に応じて先付け付属部材と本体   裏面との間に調整材を入れてください。

(12)

 1-9 センターサイディングの施工用工具例

(株)マキタ

東  京:03-3816-1141 名古屋:052-419-0561 大  阪:06-6351-8771 福  岡:092-588-1200

日立工機(株) お客様相談センター 0120-20-8822 問い合わせ先(順不同)

施工用工具 メーカー名 仕様

集じん丸のこ

集じん機

日立工機(株) (株)マキタ

(株)マキタ

日立工機(株)

KS5000FX(刃付) KS5200(刃無)

刃物外径:125㎜ 刃物内径:20㎜

C5YC

刃物外径:125㎜ 刃物内径:20㎜

439P 475P 484P

連動式コンセント付 ドライ専用型

439P:集塵容量25L 475P:集塵容量15L 484P:集塵容量 8L

RP35YD

連動スイッチ付 ドライ専用型 品番

施工用工具 仕様

チップソー

FX100B

刃物外径:125㎜ 刃物内径:20㎜

刃物外径:100㎜ 刃物内径:20㎜ 品番

FX125B

注  意

工具の詳細は工具メーカー様へお問い合わせください。

 1-8 センターサイディング施工時の安全配慮

3)はしご・脚立での昇降安全作業基準  ○使用前に異常がないか確認してください。  ○転倒のおそれがない場所に固定してください。  ○2人で作業し、1人は支え役になってください。

   上部は支点より約1m伸ばしてください。  ○1階の屋根から2階の屋根へはしごを掛ける    のは非常に危険なので、行わないでください。    やむを得ない場合は棟をまたいで滑り止め    のマットなどを敷き、その上にはしごを固定して    支え役がしっかりと支えてください。

 ○センターサイディング、センタールーフにはしご    や脚立などを直接立て掛けないでください。

400以上

厚み35以上

支点上での重ね長さ 200以上 3点支持

最短突き出し長さ 2枚以上並べた場合の隙間 30以下

75°以下

以上 1800以下

~75°

1人は支える はずれはないか 約1m

70°

ゆるみ

30°

 

4)足場を使用する外壁工事の安全作業基準

 ○事前に足場が規定どおりか、支持や固定が確実かを確認してください。  ○足場の支柱を伝って昇降しないでください。

 ○足場での作業中は、安全帯の命綱を支柱などに固定してください。

 ○足場の作業床でセンターサイディングを運搬・移動する場合は斜めかつぎをせず、作業床と水平になる    ようにしてください。

 ○脚立足場の作業床の支持は3点支持とし、各々の間隔は1800㎜以下としてください。また、一支点間    に同時に2人以上乗らないようにし、使用する足場板は幅200㎜以上、厚み35㎜以上のものを用いて    ください。

 ○高さ100㎜以上の幅木を取り付けてください。

 

 

5)事故防止・衛生上の注意事項

 ○高所作業中の落下物による事故防止のため、残材などを下に降ろす場合は慎重に行ってください。  ○電気配線やガス・水道配管などは、事前確認の上、損傷などに十分注意して施工してください。  ○切断作業時には保護めがねを着用してください。飛散した切り粉で目を傷つけるおそれがあります。    工事関係者や見学者にも徹底してください。

 ○必ず軍手などを着用してください。小口や切断面のバリで怪我をするおそれがあります。また、切断面の    バリや尖った角はやすりなどで除去し丸味をつけてください。なお、回転工具使用時には軍手を着用しな    いでください。

 ○風の強い日はセンターサイディングを持っているとあおられて落下するおそれがあるため、施工しないで    ください。

 ○溶接・溶断などの火の粉が飛ぶところには製品を置かないでください。

 ○センターサイディング表面材は導電性です。被覆の破れた電気配線が触れないよう注意してください。  ○石綿含有成形板の改装・改修工事の際は関係法令に従ってください。

参照

関連したドキュメント

SD カードが装置に挿入されている場合に表示され ます。 SD カードを取り出す場合はこの項目を選択 します。「 SD

テストが成功しなかった場合、ダイアログボックスが表示され、 Alienware Command Center の推奨設定を確認するように求め

昭33.6.14 )。.

<警告> •

した標準値を表示しておりますが、食材・調理状況より誤差が生じる場合が

死亡保険金受取人は、法定相続人と なります。ご指定いただく場合は、銀泉

(2)特定死因を除去した場合の平均余命の延び

Clock Mode Error 動作周波数エラーが発生しました。.